「量子コンピュータ」は今解けない無数の社会課題を解決するための手段だ
日立製作所が量子コンピュータの開発に取り組む理由は、技術を誇示するためではない。困難を極める研究開発の先に見据えるのは、より良い社会づくりへの貢献だ。日立製作所 研究開発グループから、主管研究長兼日立京大ラボ長の水野弘之と、エッジコンピューティング研究部 部長の山岡雅直、そして日立北大ラボの竹本享史が、日立の量子コンピュータの果たす役割について語った。
今のコンピュータは解けない問題だらけ
日立製作所では、2種類の量子コンピュータを開発しています。ひとつは厳密には量子コンピュータではなく、量子コンピュータの挙動から学んだ「量子インスパイア型コンピュータ」です。実現が難しい量子コンピュータ...