ニュースリリース概要

経営議論等を革新する自己成長型AIサービス「Happiness Planet FIRA」を提供開始
600種類のAIエージェント議論による深い洞察と創造的な選択肢生成により、人とAIが協創する経営を実現

株式会社ハピネスプラネット
株式会社日立製作所

画像: 図1 テーマに合わせ、600種のAIエージェント(異能)が熟議し、その場で自己成長する“FIRA” の全体イメージ図

図1 テーマに合わせ、600種のAIエージェント(異能)が熟議し、その場で自己成長する“FIRA” の全体イメージ図

株式会社ハピネスプラネット(以下、ハピネスプラネット)と株式会社日立製作所(以下、日立)は、複数のAIエージェントが議論することで、自律的により深い洞察や創造的な視点を生み出していく自己成長型生成AIを共同開発しました。また、ハピネスプラネットは、開発した生成AIを活用した自己成長型AIサービス「Happiness Planet FIRA*1」(以下、FIRA(フィーラ))を、8月26日(火)より提供開始します。

従来の生成AIは、学習データを超えた深い洞察や創造的な視点を生み出すことに限界がありました。これに対し、ハピネスプラネットと日立の独自技術を活用したFIRAは、各専門分野に特化した600種類のAIエージェントが自律的に議論することで、利用者固有のデータに頼らず、個別の経営課題に合わせた深い洞察や創造的な選択肢を生成できます。人の思考を拡張する知の増幅器(Intelligence Amplifier*2)として、経営計画策定やIR対応、新規事業構想、営業戦略策定、経営会議の質の向上など幅広い経営シーンで活用可能です。FIRAは経営層や企画担当者の知的パートナーとして、企業の持続的な成長に貢献します。

なお、FIRAは、10項目の経営課題に関するAIによる客観評価において、従来の生成AIと比較して大きく上回るスコアを記録しています。

*1: 多様な人々の相互作用によりルネサンスがフィレンツェ(Firenze)で起きた原理(Arche)にちなみ、FIRA(フィーラ)と命名。
*2:人をAIに置き換えるのではなく、人間の知を補強・拡張するAIの概念(D. Engelbartにより1962年提唱)。

ニュースリリース全文へ

This article is a sponsored article by
''.